図書室利用案内
1.利用者
山形県看護協会会員及び会長が認めた者
2.開室日・時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00
休室日:土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始休暇及び蔵書点検期間など
3.分類方法
「日本看護協会看護学図書分類表(第2版)」に従い分類しています。
- N000 総記
- N100 看護学基礎
- N200 看護学
- N300 母性看護学
- N390 助産学
- N400 小児看護学
- N500 成人看護学
- N600 老年看護学
- N700 精神看護学
- N750 心身障害看護
- N800 地域看護学・在宅看護学
- N860 家族看護学
- N880 災害看護学
- N900 状態別看護
4.利用方法
- 1)入室手続き
- 図書室入口の「図書室利用者記録表」に記入してください。
- 会員でない方(看護学生等)は、事前にご相談ください。
- 2)閲覧
- 図書・雑誌は自由に閲覧できます。ビデオ・DVDは室内のテレビで閲覧できます。取り出した資料は必ず元の場所に戻してください。
- 3)貸出
- 図書は貸出いたします。
但し、原則、雑誌・禁帯出資料は貸出できません。 - 借用の場合は、図書室担当者に申し出て貸出手続きをとってください。
内線電話(105又は108)で事務室に呼び出しをお願いします。 - 貸出冊(巻)数と期限
図書:3冊まで 3週間
ビデオ・DVD:2巻まで 2週間
- 図書は貸出いたします。
- 4)返却
- 返却の場合は内線電話(105又は108)で事務室に呼び出しをお願いします。
協会の郵便ポストへの返却も可能です。来室できない場合は、郵送又は宅配便の送付返却も可能です。事前に電話連絡のうえ投函してください。
- 返却の場合は内線電話(105又は108)で事務室に呼び出しをお願いします。
- 5)複写
- コピーは、コイン式複写機を設置してありますのでご利用ください。
1枚10円です。 - パソコンからプリントアウトする場合は、1階事務室内のプリンタに出力されます。事務室に料金を支払い、お受け取りください。1枚10円です。
- コピーは、コイン式複写機を設置してありますのでご利用ください。
- 6)パソコン
- 図書室内のパソコンを使用された際は、パソコン脇にある「パソコン使用簿」に記入してください。
5.資料の検索
- パソコンによるオンライン情報検索
日本看護協会図書館
山形県立保健医療大学附属図書館
山形大学附属図書館
山形県立図書館
山形市立図書館
国立国会図書館
日本看護協会出版会 - 医学中央雑誌Web(1~2アクセス)による検索
- 図書基本カード等による検索
6.参考
- 図書室の利用や文献の探し方など、ご遠慮なくお尋ねください。
図書室でのマナー
- 公共性を認識の上、責任と良識を持って利用しましょう。
- 図書室内では静粛に留意し、飲食はやめましょう。
- 図書・雑誌類の無断帯出はやめましょう。
- 図書・雑誌に書き込み、ページを折る等他の利用者の迷惑にならないようにしましょう。
- 携帯電話等アラームの鳴るものは、入室前に電源を切っておきましょう。
- 濡れた傘は室内に持ち込まず、正面玄関の傘立に入れましょう。
- 感染対策上の観点から、テーブルやパソコン機器を使用した際には、備え置きのアルコールウェットティッシュでの拭き取りにご協力ください。