説明会・イベント

山形県看護協会  >  説明会・イベント  >   ふれあい看護体験

ふれあい看護体験

ふれあい看護体験

「ふれあい看護体験」は、市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、関係者との交流などを行うイベントです。
令和7年度「ふれあい看護体験」を下記実施要領に基づいて実施いたします。

(別紙1)実施要領

目的

市民と保健・医療・福祉関係者が交流し、医療や福祉、看護のあり方をともに考えていくきっかけを作り、参加者が体験を通して看護することや人の命について理解と関心を深める機会を提供する。

実施施設

県内66病院

対象者

県内高等学校に通う高校生

実施期間

令和7年7月22日(火) ~ 9月30日(火)の各施設の実施日

参加者募集

県内の高等学校には参加者の募集文書を発送し、公益社団法人山形県看護協会が一括して募集
(→令和7年5月初旬頃、参加者募集を開始します)

内容

実施病院が独自に企画し実施をする。

その他

感染状況等により安全な開催が難しいと判断した場合は、中止や実施内容等を変更する。

【病院用】

(様式1)実施病院登録票
(様式2)実施連絡票
(様式3)参加者数報告
(別紙2)申込上の注意 病院用

【学校用】

学校申込期間:令和7年5月12日(月)~ 5月23日(金)

  • 参加者がいる場合→様式3.4.5をメールにて提出
  • 参加者がいない場合→様式3をメールまたはFAXで提出

(別紙3)令和7年度実施病院一覧
(別紙4)申込上の注意点
(様式3)参加申込回答用紙
(様式4)申込書
(様式5)緊急連絡先入力フォーム

「心あたたまる看護エピソード」を募集します。

看護することや人の命について理解と関心を深める体験等を通して、次世代の医療・看護尾を担う若年層が喜びを感じたエピソード・やりがいを見出したエピソード・感動を覚えたエピソードなど、実際に体験した看護等でのエピソードを募集する。

募集要項

応募対象

山形県内の中学校・高校生

募集期間

令和7年8月1日(金)~ 令和7年9月30日(金)

応募方法

公益社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンターへメールで応募
※学校単位での申込といたします。
宛先:jigyou@nurse-yamagata.or.jp
件名:心あたたまる看護エピソード応募

応募様式
  • ①Word で作成(手書きも可)
  • ②A4用紙(縦)、横書き、800字以内(原稿用紙も可)
  • 最優秀賞 1点 (賞状および図書カード5,000円)
    優秀賞 1点 (賞状および図書カード3,000 円)
    参加賞 (看護の日・看護週間ノベルティをプレゼント)

    発表

    受賞作品は2025年10月に山形県看護協会ホームぺージ等で発表いたします。また、最優秀賞者・優秀賞者各1名には所属校を訪問し授与いたします。

    応募規約
    • 1)入賞作品は、応募者の氏名・学校名を公表いたします。山形県看護協会のSNS等でも発表いたします。
    • 2)応募に際しては、作品に登場する人物等が特定されないようご配慮ください。作品中のプライバシー、個人情報に関して主催者は一切の責任を負いかねます。
    • 3)不適切な表現があった場合のほか、入賞作品を公表する際の漢字表記の統一など、主催者の判断で修正させていただくことがあります。
    • 4)ご応募いただいた作品は返却しませんので、ご了承ください。
    主催

    山形県、公益社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンター

    発表

    公益社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンター
    「心あたたまる看護エピソード募集」担当
    TEL:023-685-8033(受付時間/平日9:00~17:00)
    Mail:jigyou@nurse-yamagata.or.jp

PAGE TOP