山形県受託研修
山形県認定看護師等活用研修(出前研修)
令和4年度山形県認定看護師等活用事業実施要項
1.目的
今後、医療ニーズの増大が見込まれる在宅医療分野における質の高い看護の提供を図るため、また、中小規模施設の研修受講機会を確保するため、それらの施設に従事する看護職員に求められる能力の向上を目的とした出前研修および集合研修を行う。
2.主催
山形県
3.事業実施
公益社団法人山形県看護協会
4.期間
- ①出前研修
申込受付日以降~令和5年2月28日(火)のうち施設の希望する日時※原則として講座1回につき1時間から1時間30分程度とする。
- ②集合研修
【1回目】令和4年8月19日(金)13時30分~16時30分
【2回目】令和4年9月24日(土)13時00分~16時30分
5.場所
- ①出前研修:申込施設が希望する場所において実施
- ②集合研修:公益社団法人山形県看護協会会館・看護研修センター3階第1研修室
6.受講対象
中小規模病院・診療所・介護老人保健施設・訪問看護事業所等に従事する看護職員等
7.回数・定員
- ①出前研修:1施設1回(全25施設)②集合研修:1回目定員80名 2回目定員40名
8.講師
原則として山形県内施設に勤務する専門看護師・認定看護師および特定行為研修修了看護師
※分野・地域により希望に添えない場合もある。
9.内容
- ①出前研修:申込施設の企画による
- ②集合研修:中小規模施設で働く看護職のための研修
【1回目】-摂食嚥下障害のある患者の看護-
講師:山形大学医学部附属病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 伊藤麻里 氏
【2回目】-安楽と心地よさにはたらきかける!未来を拓くポジショニングと移動支援-
講師:山形大学大学院医学系研究科看護学専攻・看護学科
地域看護学講座 在宅看護学 教授 松田友美 氏
10.申込期間
- ①出前研修
令和4年4月1日~令和4年12月末日(申込数が25か所に達し次第受付終了) - ②集合研修
【1回目】令和4年6月1日(水)~6月14日(火)
【2回目】令和4年7月1日(金)~7月14日(木)
11.申込方法
出前研修は申込書(様式12)を、集合研修は申込書(様式1)をメール・FAX・郵送のいずれかで下記申込先に提出する。
12.経費
- ①出前研修:開催に係る費用(講師謝金・交通費・資料印刷)は県の負担で実施。必要な機材は実施施設で準備すること。
- ②集合研修:資料代等1,000円を当協会から送付する振込用紙にて事前支払いとする。
13.その他
- 1)出前研修の事前打ち合わせは、申込施設の責任において講師と直接行うこと。
- 2)申込施設と講師は、出前研修開催後1か月以内に実施報告書を提出すること。
14.問合せ・申込先
公益社団法人山形県看護協会 教育研修課
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033 FAX:023-646-8868
Eメール:kensyu@nurse-yamagata.or.jp