継続教育

山形県看護協会  >  継続教育  >  山形県受託研修 - 山形県看護職員認知症対応力向上等研修

山形県受託研修

山形県看護職員認知症対応力向上等研修

令和4年度山形県看護職員認知症対応力向上研修実施要項

1.目的

医療機関等における認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築をはかるため、医療機関等の看護職員に対して、認知症のかたの入院から退院までのプロセスに沿った知識や個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を伝達講習することが出来る指導的役割を担う看護職員を育成する。

2.実施主体

山形県(研修実施受託団体:公益社団法人山形県看護協会)

3.研修対象者

県内の医療機関に勤務する管理・指導的役割の看護職員

4.受講条件
  • (1)3日間(全18時間)のプログラムをすべて受講できること
  • (2)研修受講後に自施設の看護職員に対し、本研修で習得した認知症に関する基本知識を普及する研修を実施することができること
5.研修内容

別添プログラムのとおり

6.研修日時及び会場

≪第1回≫
日時:令和4年6月29日(水)~ 7月1日(金)
会場:山形県看護協会会館・看護研修センター 3階第1研修室

≪第2回≫
日時:令和4年8月31日(水)~ 9月2日(金)
会場:いろり火の里 文化館 なの花ホール 1階多目的ホール

7.受講料

無料

8.定員

≪第1回≫ 70名
≪第2回≫ 70名

9.申込方法
  • (1)別紙申込書にてFAXにより申込期間内に申し込んでください。

    ※医療機関毎に受講者の優先順位をつけて申込を行ってください。

    ※受講申込締切後10日以内に、受講決定者に対し、受講決定通知を送付いたします。

  • (2)「受講者名」は、略字等は使用せず、正確に記載してください。
10.申込期間

≪第1回≫ 令和4年4月15日(金)~ 4月30日(土)
≪第2回≫ 令和4年6月1日(水)~ 6月14日(火)

※締め切りを過ぎても、定員に達するまで受付いたしますのでご連絡ください。

11.修了証の交付等

全研修時間を受講した研修修了者に対し、山形県から修了証を交付します。ただし、遅刻・早退・中座等がある場合は修了となりませんのでご注意ください。

12.個人情報の取り扱いについて

記載いただいた情報は、研修修了者名簿(修了証書番号、修了年月日、氏名、生年月日を記載)として、県健康福祉部高齢者支援課で保管します。
なお、この名簿は、「山形県個人情報保護条例」に基づき厳格に管理します。

13.研修修了者の所属する医療機関名の公表について

地域の認知症医療体制の推進及び認知症の人の受診の利便性の向上を目的として、研修修了者の同意を得た上で研修修了者の所属する医療機関名及び所在地を市町村及び地域包括支援センター等の関係機関に提供するとともに、山形県ホームページ上に掲載します。

14.その他
  • (1)本研修は、診療報酬「認知症ケア加算2および3」の施設基準にある「認知症患者のアセスメントや看護方法等に係る適切な研修」に該当します。
  • (2)昼食は各自でご準備ください。
  • (3)換気・手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催します。また、感染症拡大の状況による開催可否・規模の変更は山形県における注意・警戒レベルに即した対応をし、速やかに通知します。
15.申込・問合せ先

公益社団法人山形県看護協会 教育研修課
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033 FAX:023-646-8868

令和4年度山形県看護職員認知症対応力向上研修プログラム

令和4年度山形県委託事業施設看護職員BPSD研修開催要項

1.目的

介護保険施設等において日常的に認知症高齢者のケアに携わる看護職員に対し、BPSDに関する実践的な知識・技術を修得する。

2.主催

山形県

3.事業実施

公益社団法人山形県看護協会

4.日時

令和4年6月22日(水)10:00 ~ 16:00

5.会場

公益社団法人山形県看護協会会館・看護研修センター3階第1研修室
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033 FAX:023-646-8868

6.対象

介護保険施設等の現場において、日常的に認知症高齢者のケアに携わる看護職員

7.定員

80名

8.資料代

無料

9.申込期間

令和4年4月15日(金)~ 令和4年4月30日(土)

10.修了証

介護保険施設等に勤務する看護職員で、全研修時間受講を修了した受講生には山形県から修了証を交付します。

11.申込先・問合せ

公益社団法人山形県看護協会 教育研修課
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033 FAX:023-646-8868
Eメール:kensyu@nurse-yamagata.or.jp

12.その他
  • 1)研修は感染対策を施し、原則として集合して実施します。来館前は、各自健康観察をおこない体調不良がある方は来館をお控えください。
  • 2)ナースシップへの研修受講履歴情報は、研修終了後3か月内でアップロードされます。
PAGE TOP