研修に参加される方へ
I.参加条件
- 原則として、保健師・助産師・看護師・准看護師のいずれかの資格を有する者。
- 各研修の参加条件を満たしていること。
- 各研修の全日程を通して受講できること。
II.申込方法
受講申込から受講までの流れ(※申込方法は変更ありません。)
▼左右にスクロールしてご覧ください。
申込期間 | 研修開催月2ヵ月前の1日~14日(FAX・メール・郵送) |
---|---|
受講決定・払込取扱票送付 | 研修開催月2ヵ月前の15日~28日 |
支払期間 | 研修開催日2週間前まで支払い |
- 所定申込書(各研修指定様式)を当協会ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入のうえ応募期間内にFAX・メール・郵送で申込みください。
- 施設所属の方は、施設の申込責任者を通し、施設毎に取りまとめのうえ申込みください。
- 定員に満たない場合の追加募集、研修に関する変更や追加開催、開催中止の際は、当協会ホームページ及び文書等でお知らせします。
- 研修修了証が発行される研修では、申込書の名前は保健師・助産師・看護師・准看護師免許証に記載の名前を記入ください。
- 個人情報の取扱について、研修申込みで得た個人情報は、研修に伴う書類作成・発送等に用い、この利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。もし、この範囲を超える場合には、本人の同意を得たうえで取り扱います。
III.受講決定
- 一般研修については、応募期間終了後2週間以内に、払込取扱票と一緒に受講決定通知をお送りいたします。
- 長期研修については、施設の看護管理者宛てにお送りいたします。
- 申込人数が定員を大幅に超えた場合は、会員を優先し人数調整を行うことがあります。その際は、施設の責任者に連絡します。受講決定通知が遅れる場合がありますのでご了承ください。
IV.受講料
- 一般研修はコンビニ収納となります。申込の都度、施設一括払い、または個人払いをお選びください。(施設一括払い・個人払いの併用もできます。)受講決定通知と一緒に払込取扱票を送付しますので、記載されている払込期日までにお支払いください。やむを得ず支払いが遅れる場合はご連絡ください。
銀行振込をお選びの場合は、受講決定通知と一緒に請求書を送付します。 - 長期研修はこれまで同様に銀行振込となります。
- コンビニ収納の場合は、払込取扱票右側の「払込受領書」が領収証となります。原則として、領収書は発行しませんので、大切に保管してください。個別の領収証が必要な場合は、ご連絡ください。
- 受講料領収証の再発行料は、1枚につき300円(税込)です。
- 全日程出席できない場合でも、受講料は同額です。
山形県看護協会における研修分類毎受講料一覧
▼左右にスクロールしてご覧ください。
分類 | 会員・非会員 | 受講料 |
---|---|---|
一般研修(1日) | 会員 | 3,870 |
非会員 | 7,370 | |
一般研修(2日) | 会員 | 7,370 |
非会員 | 14,370 | |
一般研修(2時間) | 会員 | 1,770 |
非会員 | 3,170 | |
一般研修(3時間) | 会員 | 2,470 |
非会員 | 4,570 | |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル | 会員 | 132,000 |
非会員 | 198,000 | |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル | 会員 | 187,000 |
非会員 | 280,500 | |
山形県保健師助産師看護師実習指導者講習会 | 資料代等 | 30,000 |
山形県保健師助産師看護師実習指導者講習会 (特定分野) |
資料代等 | 5,000 |
※各研修の受講料については、研修内容一覧の受講料の欄をご覧ください。
V.受講取消・変更、欠席・遅刻
- 振込まれた受講料は、研修の中止を除いて、取消し及び欠席でも返金できませんのでご了承ください。
但し、受講者の変更は研修開催前日まで受付けますので、受講者変更の連絡をお願いします。
非会員の方は受講料が異なるため、会員の代わりに受講することはできません。 - 振込前に受講を取消しされる場合は、ご連絡ください。
- 研修当日の欠席・遅刻は必ずご連絡ください。
- 研修途中に退席する場合は、必ず研修運営係に申し出てください。
VI.研修時間
- 各研修の開催時間は研修内容一覧でご確認ください。
- オリエンテーションは講義開始10分前に始まりますので、それまでに受付を済ませて着席ください。
VII.研修会場
- 原則として、山形県看護協会会館・看護研修センター、山形県看護協会訪問看護会館です。敷地内に無料駐車場があります。(必ず看護協会の敷地内の駐車スペースをご利用ください。)
VIII.研修資料
- 配付資料は、1人につき1部の配布とします。著作元の許可なく使用(コピー含む)することは、原則禁止します。
- オンライン研修の資料は、開催3日前まで施設またはご自宅に郵送します。
IX.研修修了証
- 研修修了証が発行される研修は研修内容一覧の研修名の欄に記載しています。
- キャリナースに登録している方は、ご自身で日本看護協会長名の「研修受講履歴証明書」を印刷することが可能です。研修終了後3ヵ月以内にアップロードされます。
- 再発行について、当協会で研修終了時に発行する修了証明書・研修修了証は1枚につき2,000円(税込)となります。
X.その他
- 受講10日前になってもコンビニ払込取扱票または受講不可のお知らせがない場合は、ご連絡ください。
- 研修会場は室温調整をしておりますが、衣服や掛物等で調節できるよう各自ご準備ください。また、当協会ホームページより「看護協会会館における研修受講環境について」をご覧のうえお越しください。
- 研修の録画・録音、写真撮影は固くお断りいたします。また、当協会でのオンライン研修は、Web会議システム「Zoom」を活用して行います。Zoomミーティングで使用するID・パスコードは研修申込の方のみ利用してください。他者の使用は禁止します。研修受講前に、当協会ホームページより『「Zoom」のご利用方法と受講に関する注意事項』についてを必ずご一読ください。
- 講義中のパソコン・タブレット・携帯電話等による検索は、マナーを守ってご使用ください。
- 昼食は山形県看護協会・看護研修センター、山形県看護協会訪問看護会館で1日開催の研修時のみ、当日業者による昼食受付があります。なお、日曜日・祝祭日開催及び他会場での研修は、昼食受付はありません。
- 自然災害時の延期・中止については、速やかに施設の申込責任者及び個人会員本人にお知らせします。
- 図書室は、平日の9:00~17:00に開室しています。 別紙「図書室利用に関するお願い」をご覧いただきご利用ください。土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始休暇、蔵書点検期間(1月下旬頃)は貸出しできません。
- 館内にゴミ箱を設置しておりませんので、ゴミは持ち帰りください。
- 山形県看護協会会館・看護研修センターと山形県看護協会訪問看護会館の館内及び敷地内は全面禁煙です。
- 駐車場内での事故等につきましては、一切の責任を負いません。
◆公益社団法人山形県看護協会
山形県看護協会会館・看護研修センター
住所:山形県山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033
※上記開催会場以外への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
他会場での研修当日の連絡は、下記山形県看護協会携帯電話へ
TEL:090-7063-8739