各種事業

山形県看護協会  >  各種事業  >  潜在看護師等復職研修

潜在看護師等復職研修

令和4年度 潜在看護師等復職研修「病院等施設実地研修」

未就業または退職予定の看護職に対し、最近の医療・看護に関する知識や技術等、再就業に必要な看護実践能力を高める研修の場を提供し、再就業についての不安解消を図り、職場復帰を円滑にすることを目的とした研修です。

1.対象者
  • 看護師等免許を保持し再就業を希望している者または、今後3ヶ月以内に退職等を予定している者で技術習得を必要とする者
  • 1年以内に再就業できる者
  • 受講決定日の2週間前より健康観察をおこない、その結果を提出できる者
  • ナースセンターに登録している者(登録予定も含む)
2.受講定員

15人(先着順)

3.参加費

無料(交通費・昼食は各自で負担)

4.申込期間

令和5年2月3日(金)まで

5.研修日数

平日の3日間まで(18時間以内)

6.申込方法

申込書(様式5)
看護技術希望リスト(別紙1)
看護師免許証の写し

※ナースセンターへの求職登録が必要です。

7.留意事項
  • 研修日数については、受講者の希望日・希望時間と受け入れ施設との日程調整の上、決定します。ナースセンターまでご相談ください。
  • 各受け入れ登録病院では、感染対策規定がありますので、「表1受け入れ登録病院」をご熟読の上、お申込みください。
  • 看護賠償責任保険に加入します(協会負担)
病院用

受け入れ病院登録票(様式1)
看護技術項目表(様式2)
実施連絡票(様式3)
実績報告書(様式4)

受講者用

申込書(様式5)
看護技術希望リスト(別紙1)
健康状態観察表(様式6)

【チラシ】実地研修
令和4年度 潜在看護師等復職研修「病院等施設実地研修」受け入れ登録病院
令和4年度 病院等施設実地研修 看護技術項目表一覧

令和4年度 潜在看護師等復職研修「eラーニングを活用した復職支援研修」

復職に不安のある方、ブランクのある方eラーニングで最新の看護の動向や基本的な知識・技術を学びませんか?
パソコンやスマートフォン・タブレットで、いつでもどこでも学習することができます。

1.実施方法

株式会社学研メディカルサポートの「学研ナーシングサポート」による学習を実施する。

2.申込期間

随時 ※各月の締め切りは19日

3.研修期間

申込月の翌月1日~3か月間

4.募集人員

49名(定員になり次第終了)

5.受講資格
  • 1)看護師等免許を保持し、山形県内在住で現在未就業の者
  • 2)届出サイト「とどけるん」並びに「eナースセンター」への登録をしている者

    *既に届出登録をしている方で、再就業されている方は、対象外となります。
    登録内容に変更がある場合は、「とどけるん」「eナースセンター」にアクセスし、届出情報の更新をお願いいたします。

  • 3)パソコンまたはタブレット、スマートフォンの基本操作ができる者
  • 4)就業後確認の協力が可能な者
6.受講料

無料

7.申込方法
  • 1)受講申込書(様式1)に必要事項を記入の上、郵送にて山形県看護協会に送付してください。

    *申し込み後、「とどけるん」「eナーススセンター」の登録完了を確認し、個別ID・パスワードを郵送します。その際に視聴方法等の資料を同封します。(申込み後約2~3週間後)

8.受講期間

申込完了の翌月から3ヶ月間

*受講は1名につき1回限りとなります。

9.その他

受講後、アンケートを送付いたします。

10.申込み先

公益社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンター
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-646-8878
E-mail:yamagata@nurse-center.net

申込書(様式1)

看護技術集合研修

これからの再就職に向け、心電図や採血などの看護技術を学ぶことにより、不安なく職場復帰できるよう研修会を開催します。
看護師等の免許を保持し、現在未就業で再就業を希望している方または、今後3ヶ月以内に退職等を予定し技術習得を希望している方など、看護協会会員・非会員問わず参加いただけます。
医療現場で最新の看護技術を学びませんか。

目的

未就業または退職予定の看護職に対し、最近の医療・看護に関する知識や技術等、再就業に必要な看護実践能力を高める研修の場を提供し、再就業についての不安解消を図り、職場復帰を促す

参加対象

下記の全ての要件を満たす方

  • 看護師等の免許を保持し、現在未就業で再就業を希望している者または、今後3ヶ月以内に退職等を予定している者で技術習得を希望している者
  • 短期間(3ヶ月以内)の雇用契約で就業している者で技術習得を希望している者
    (例:保健所業務、ワクチン接種業務等)
  • 山形県在住の方
  • 受け入れ病院の感染症対策規定に同意する方
  • 当協会が準備する「抗原検査キット(医療用)」の使用に同意し、「陰性」を証明できる者
研修内容等
  • 1)12誘導心電図の装着と計測、正常な心電図と不整脈心電図のポイント 等
  • 2)シリンジ採血・真空管採血、静脈内注射・点滴静脈内注射
  • 3)傷病者の観察の仕方および一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)等救急法の基礎

    ※実技も含む

研修日時

心電図研修・・・令和5年3月4日(土)
 第一部 9:00~12:00
 第二部 13:00~16:00
救急法基礎講習・・・令和5年3月9日(木)9:00~13:00
採血・静脈内注射研修・・・令和5年3月17日(金)9:30~12:30

参加費

無料(交通費・飲食代等は各自で負担)

応募方法

下記のいずれかの方法で申し込む

  • 1)「山形県ナースセンターLINE公式アカウント」による申込
    QRコードまたはお友だち追加ボタンよりお友だち登録をし、メニューバー「看護技術集合研修」ボタンより希望研修会を申し込む。
  • 2)電話による申込 TEL:023-646-8878

    ※申込開始日前のお申込みの受付はいたしません。

申込開始日:令和5年2月13日(月)9:00~

その他
  • 1)詳細については、受講決定通知書にて連絡する。
  • 2)定員になり次第、募集は終了とし、LINE公式アカウント並びに山形県看護協会ホームページで周知する。
  • 3)看護賠償責任保険加入については、協会負担とする。
連絡先

公益社団法人山形県看護協会 山形県ナースセンター
〒990-2473 山形市松栄1-5-45
TEL:023-685-8033 FAX:023-643-5727
E-mail:jigyou@nurse-yamagata.or.jp

【チラシ】 看護技術集合研修

PAGE TOP